![]() |
![]() |
第47回 インタラクティブミーティング (通算第71回目)
講師略歴 (敬称略)
辻 庸介 (つじ ようすけ)
![]()
瀧本 憲治 (たきもと けんじ )
![]() maneo株式会社 代表取締役社長 慶應義塾大学商学部卒。 米国公認会計士・宅地建物取引士 学生時代には新聞配達やとび職、トラック運転手などを経験。 使われる立場からの脱却を目指し大学受験を決意。 卒業後、大手コンビニエンスストアチェーン本部勤務を経て、 両親の創業した旅行会社で働くも意見の相違により決別。 世の中を動かすのは金融だと悟り、当社親会社であるUBIに入社 不動産・金融事業を経験。 その後、貸付型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング) 事業を行うmaneoと運命的に出会い、資本参加。現在に至る。
水野 博商 (みずの
ひろあき)
![]() Square日本法人代表
新日鉄ソリューションズ株式会社において、 多数の大規模インターネットシステムの開発に携わり、 外資系コンサルティング会社を経て、 2009年4月に日本オフィスの社員第一号として ペイパルジャパン株式会社へ入社。日本支社の立ち上げ、 およびマーチャントサービスマネジャーとして、加盟店獲得 のための営業戦略を策定・遂行するとともに、新プロダクトの マーケティング戦略の策定に従事。 PayPal Hereなどの新サービスを日本で立ち上げる。 2012年11月よりシンガポールのPayPalアジアパシフィック 本社にてアジア地域全体のエンタープライズ向け 営業部門を統括。 2013年10月に日本法人代表としてSquare株式会社入社。 現在に至る。
根来 龍之 (ねごろ たつゆき)
![]() 早稲田大学 IT戦略研究所 所長、大学院 教授、 早稲田大学 ビジネススクール 統括責任者、プログラムディレクター 当フォーラム 代表幹事 1952年三重県生まれ.京都大学卒業 慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA 鉄鋼メーカー,英ハル大学客員研究員,文教大学などを経て現職. CRM協議会顧問、国際IT財団理事. 経営情報学会会長,Systems Research誌Editorial Board, 国際CIO学会誌編集長、組織学会理事などを歴任. 主な著書: 『事業創造のロジック ダントツのビジネスを発想する』 (日経BP社) 『<驚き経営>を探して:計算された非合理の魅力』 (監修、青山社) 『CIOのための情報・経営戦略:ITと経営の融合』 (編著、中央経済社) 『代替品の戦略』(東洋経済新報社), 『製薬 『オープンパートナー 『資源ベースの経営戦略論』(共訳,東洋経済新報社)など. 早稲田大学IT戦略研究所: http://www.waseda.jp/prj-riim/ |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |