![]() |
![]() |
第40回 インタラクティブミーティング (通算第61回目)
講師略歴 (敬称略)
深田 浩嗣
![]()
株式会社ゆめみ 代表取締役社長
1976年京都生まれ、京都育ち。京都大学卒。 京都大学大学院在学中の2000年1月、CEOの片岡俊CTOの中田稔と共に ゆめみを設立。 技術力を駆使してECシステム、メール配信システム、 大規模CRMシステムやソーシャルゲームなど モバイルインターネットサービスの企画・開発等を手がける。 ゲームで使われている要素をゲーム以外の領域に活用する 「ゲーミフィケーション」の日本での第一人者。 <著書> ・『ソーシャルゲームはなぜハマるのか』 ・『ゲームにすればうまくいく』
緒方 恵
![]() 株式会社東急ハンズ ITコマース部 EC企画課 ディレクター 日本大学芸術学部映画学科卒 2005年、東急ハンズ入社バイヤー(照明)、モバイルオーディオアクセサリー商品群の 立ち上げ、VMD担当を経て2010年より現職。 兼務にて、Twitter、facebook、mixiなどのSNS プラットフォーム運営全体、 戦略設計、アプリ開発を担当。 foursquare、mytownなどの位置情報サービスの 運営も担当。 直近の施策においてはオンラインとオフラインのシームレス化の ひとつとしてECサイトのリニューアルにおける店舗連動システムの構築と、 東急ハンズのiPhoneアプリ開発に携わる。 ブログメディア「In the looop」 外部招待ブロガーブログメディア「TechWave」 講師 <掲載書籍> ・ソーシャルシフト―これからの企業にとって一番大切なこと (斉藤徹) ・顧客に愛される会社のソーシャル戦略 (跡部徹) ・foursquareマーケティング 位置情報の賢い使い方 (新井範子 他)
萩原 雅之
![]() トランスコスモス・アナリティクス株式会社 取締役副社長 1984年東京大学教育学部卒業後、 日経リサーチ、日本経済新聞ヨーロッパ社(英国)、リクルートリサーチを経て、 1999年から約10年間ネットレイティングス株式会社代表取締役社長を務める。 2012年より現職。2004年よりマクロミルネットリサーチ総合研究所所長を兼任。 青山学院大学専門職大学院非常勤講師。 著書に『次世代マーケティングリサーチ』(2011年)など。
根来 龍之 (ねごろ たつゆき)
![]() 早稲田大学 IT戦略研究所 所長、大学院 教授、 早稲田大学 ビジネススクール 統括責任者、プログラムディレクター 当フォーラム 代表幹事 1952年三重県生まれ.京都大学卒業 慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA). 鉄鋼メーカー,英ハル大学客員研究員,文教大学などを経て現職. CRM協議会顧問、国際IT財団理事. 経営情報学会会長,Systems Research誌Editorial Board, 国際CIO学会誌編集長、組織学会理事などを歴任. 主な著書: 『<驚き経営>を探して:計算された非合理の魅力』 (監修、青山社) 『CIOのための情報・経営戦略:ITと経営の融合』 (編著、中央経済社) 『代替品の戦略』(東洋経済新報社), 『mixi と第二世代ネット革命』(編著,東洋経済新報社), 『デジタル時代の経営戦略』(共著,メディアセレクト社), 『ネットビジネスの経営戦略』(共著,日科技連出版社), 『ERPとビジネス改革』(共著,日科技連出版社), 『製薬・医療産業の未来戦略』(共著,東洋経済新報社), 『経営戦略と企業革新』(共著,朝倉書店), 『オープンパートナーシップ経営』(共著,PHP)、 『資源ベースの経営戦略論』(共訳,東洋経済新報社)など. 早稲田大学IT戦略研究所: http://www.waseda.jp/prj-riim/ |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |