![]() |
![]() |
第14回コロキアム (通算第57回目)
講師略歴 (敬称略, 講演順)
谷本寛治 (たにもと かんじ)
![]() 一橋大学大学院商学研究科教授 ●略歴: 1955年 大阪市生まれ。 1979年 大阪市立大学商学部卒業。 1984年 神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。 1989年 経営学博士(神戸大学)。 和歌山大学経済学部教授などを経て、 1997年 一橋大学商学部教授。 2000年より現職。 2005年 特定非営利活動法人 ソーシャル・イノベーション・ジャパン代表理事 (09〜11年、特別顧問) 2009年 社会・経済システム学会会長 2010年 ベルリン自由大学 客員教授 2011年 企業と社会フォーラム(JFBS)会長 ●専門: 企業システム論、「企業と社会」論 ●谷本研究室: http://tanimoto-office.jp/ ●近著: Corporate Social Responsibility in Asia, (共著), Routledge, 2009. 『SRIと新しい企業・金融』 (編著)東洋経済新報社、2007. 『ソーシャル・アントレプレナーシップ―想いが社会を変える―』(共編著) NTT出版、2007. 『CSR―企業と社会を考える―』NTT出版、2006. 『ソーシャル・エンタープライズ―社会的企業の台頭―』(編著)、 中央経済社、2006. 『CSR経営』(編著)、中央経済社、2004 『SRI 社会的責任投資入門』(編著)、日本経済新聞社、2003. 『企業社会のリコンストラクション』、千倉書房、2002、新装版、2008.1. 『NPOと事業』(共編著)、ミネルヴァ書房、2002. ●主な担当科目: 現在 (大学院) 企業社会特論 (学部) 企業社会論 過去 (大学院) 企業社会特論 非営利組織特論ほか (学部) 企業社会論 国際比較経営論 企業と市場ほか ●学会活動: 企業と社会フォーラム(JFBS)会長 社会・経済システム学会会長 ほか
堀内昌英 (ほりうち まさひで)
![]() アサヒグループホールディングス株式会社 CSR部門 ゼネラルマネージャー 大阪、横浜の営業を経て 87年 本社 マーケティング部 90年 アサヒ飲料 マーケティング部 宣伝課長 05年 全国清涼飲料工業会 企画部長 08年 アサヒビール 社会環境部 環境担当部長 11年 7月より 現職
小暮真久 (こぐれ まさひさ)
![]() 特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International
代表理事 オーストラリアのスインバン工学大で人工心臓の研究を行う。 1999年、同大学修士号修得後、 マッキンゼー・アンド・カンパニー東京支社へ入社。 ヘルスケア、メディア、小売流通、製造業など幅広い業界の 組織改革・ オペレーション改善・営業戦略などのプロジェクトに従事。 同社米ニュージャージー支社勤務を経て、 2005年、松竹株式会社入社、事業開発を担当。 経済学者ジェフリー・サックスとの出会いに強い感銘を受け、 その後、TABLE FOR TWOプロジェクトに参画。 2007年NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを創設。 2009年に日本青年会議所が選出する人間力大賞 厚生労働大臣奨励賞を受賞。 2011年にシュワブ財団が選出する「アジアを代表する社会起業家」に選出。 著作: “想い”と“頭脳”で稼ぐ 社会起業・実戦ガイド 「20円」で世界をつなぐ仕事 写真: (C)大崎 聡
根来 龍之 (ねごろ たつゆき)
![]() 早稲田大学 IT戦略研究所 所長、大学院 教授、 早稲田大学ビジネススクール<経営戦略 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |