![]() |
![]() |
第36回 インタラクティブ・ミーティング
講師略歴 (敬称略, 講演順)
川上 智子 (かわかみ ともこ)
![]() 関西大学 商学部 教授 BLSP(ビジネスリーダー特別プログラム)委員長 ワシントン大学ビジネススクール連携教授 日本商業学会 国際企画委員長 EIASM IPDM Scientific Committee Member 博士(商学) 1988年大阪大学文学部文学科国文学専攻修了。 精密機械メーカー研究所勤務後, 1997年大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程, 2000年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。 同年,関西大学商学部着任。2009年より現職。 2003年度・2007年度ワシントン大学客員研究員。 現在,ワシントン大学ビジネススクール連携教授を兼務。 専門は日本企業経営,マーケティング論,技術生産管理論, イノベーション・マネジメント論他。
2006年に著書『顧客志向の新製品開発:マーケティングと技術のインタフェイス』で 日本商業学会賞・日本経営学会賞を受賞。 『病院組織のマネジメント』『実践ビジネスプラン』他,共著書多数。 日本マーケティング大賞審査員, 日本マーケティング協会マスターコース・アカデミック・アドバイザー。
飯塚 幹雄(いいづか みきお) ![]() 株式会社コムセル 代表取締役・プランナー 世界各国のマーケティング手法を日本へ。 そして、日本のマーケティングを世界へ。 日本大学芸術学部卒業後、(株)システムコミュニケーションズ入社。 マーケティングとセールスプロモーションの基本を習得し、 1980年コムセルを創業。 83年から約3年間ニューヨークを拠点に日本企業の広告制作に携わる。 85年からは、日本の家電メーカーをクライアントに中国、東南アジアにおいて マーケティング・プロモーションを中心としたフィールドキャンペーンを展開。 そして2000年には、韓国最大の家電メーカーSamsung Electronics社の グローバル戦略に従事。 エアーコンディショナー、冷蔵庫、掃除機、調理器、トータルSamsungプロジェクト、 ブランドショップ企画、家電量販店出店・改装計画、 アルコール飲料ローンチング企画、コスメティックス、ファッション、 食品、トイレタリーズ、自動車、テレコミュニケーション会社、 銀行・証券・保険会社・メディア、ブロードキャスティング会社、 コンベンション企画、等、様々なマーケティングコミュニケーション・ プロジェクトに参画。 シンガポール、インドネシア、ベトナム、全ヨーロッパ、ロシア、南米、 オセアニア、中近東、南アフリカ等ほぼ全世界に及ぶ。 特に近年の活動はインド・東南アジア・ヨーロッパエリアが多くなっている。 著書
根来 龍之 (ねごろ たつゆき)
![]() 早稲田大学 IT戦略研究所 所長、大学院 教授、 早稲田大学ビジネススクール<経営戦略 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |