![]() |
![]() |
イベント第20回 インタラクティブ・ミーティング
講師略歴(敬称略, 順不同)
矢島 尚 (やじま ひさし)
![]() 株式会社プラップジャパン 取締役会長
1943(昭和18)年東京生まれ。 慶応義塾大学法学部法律学科、同大学新聞研究所卒。 PR会社勤務を経て独立。1970年に(株)プラップジャパンを設立し、 代表取締役社長に就任。 2005年同社をジャスダック証券取引所に上場。 2007年11月より取締役会長に就任し、現在に至る。 著書に『PR会社の時代 〜メディア活用のプロフェッショナル〜』(東洋経済新報社)、 『好かれる方法 〜戦略的PRの発想〜』(新潮社)、 『不祥事を乗りこえる会社 不祥事でつまずく会社〜危機に克つPR戦略〜』 (日本経済新聞出版社) 根来 龍之 (ねごろ たつゆき)
![]() 早稲田大学IT戦略研究所所長、大学院
商学研究科MBAコース教授 1952年三重県生まれ。京都大学卒業(社会学専攻)。 慶應義塾大学経営管理研究科(MBA)修了後、 鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員、文教大学教授などを経て、 現職。経営情報学会誌前編集長。 組織学会理事。CRM協議会副理事長。 Systems Research誌Editorial Board。 主な著書に『代替品の戦略』(東洋経済新報社)、 『デジタル時代の経営戦略』(メディアセレクト、監修)、 『オープンパートナシップ経営』(PHP、共著)、 『ネットビジネスの経営戦略』(日科技連、共著)、 『ERPとビジネス改革』(日科技連、共著)などがある。 森田 正隆 (もりた まさたか)
![]() 明治学院大学経済学部准教授、
早稲田大学 IT戦略研究所客員研究員 1987年 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業 2001年 慶應義塾大学大学院経営管理研究科博士課程単位取得終了 2004年 博士(経営学)/慶應義塾大学 【専攻・研究分野】 経営情報システム/マーケティング情報システム/コミュニケーション 情報化時代の購買行動とそれに対応した流通システムについての 事例分析や国際比較調査、ネット・コミュニティの分析、 デジタル・メディアを活用したコミュニケーション戦略などについての 調査研究を進めている。 【社会的活動】※2004年以降の主なもの 2004年 経済産業省「CIOの機能と実践に関するベストプラクティス懇談会」委員 2005年 経済産業省「ビジネス支援サービス活性化研究会」委員 2006年 経済産業省「観光・集客交流サービス活性化研究会」委員 2006年 社団法人日本マーケティング協会 eマーケティング研究プロジェクト 「デジタル時代のマーケティング・コミュニケーション研究会」アドバイザー
*講師、講演内容は、変更になる場合があります
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |